『10周年記念~花選びブーケ作り&フラワーフォトレッスン』のご報告①
は、こちらをご覧ください(→☆☆☆)。
さて、自分と周りの方たちの写真を撮っていただくなんて、なかなかないことです。
ステキな写真満載ですので、引き続きご紹介させてください。

この日は、10名様。
私とmomo先生入れると12名が会場に。
メインテーブルの他にも、小テーブルを2つ作っての開催でなんとかぎりぎりいっぱい!
たくさんの“その人らしさ”が溢れるブーケができあがったのです。
吹き抜けの窓からさす光が、ぱぁっと全体を明るくしてくれました。

自分で選んだ花材。
一本一本、花の付き方を見ながら、切り分けたり、葉っぱを取ったり。
“花と向き合う”豊かな時間。

久しぶりにいらしてくださった方々も、たくさんの花と葉に囲まれて、きっと大きな花のパワーを感じてくださったはず^^
少しずつ、感覚を思い出して。。

それぞれ全く違う花選びと花合わせに、私も見ていて楽しくてしょうがありません。
葉っぱを何にするかということでも、ものすごくブーケの雰囲気が変わります。
こちらの方が選んだのは丸い葉っぱのゼラニウム。
今回はゼラニウムの種類がいろいろあったので、部屋中に甘く爽やかな香りが広がっていました✨

ブーケ作りは、お花がどんどん動いちゃって難しい?
でも、コツを踏まえたら、とっても楽しくなります!

実にもいろいろありますが、こちらはシンフォリカルポス。
さぁ、どこで切る?
どの葉を取る?
花(実)との対話です!

日が当たった植物と、それが作りだす影でドラマチック。

こちらもゼラニウムの葉を選ばれました。
葉っぱをハサミでカットするたび、部屋中にい~い香り。
ブーケを組むと、しばらく自分の手からゼラニウムの香りがします!!
手を洗いたくなくなりますね^^

こちらもお花だけに光が当たってドラマチック。
ガラスの向こうの緑を感じながらのブーケ作りです。
最近、だいぶバッサリ剪定されてしまったんですけどね^^;
早く葉が茂ってきてほしいものです!

シックな色合わせ。

明るい色合わせ。

ブーケを作るときは、横からだけでなく、上から見て形をチェックすることも大事。
A子さん、ちゃんと見てます!
このカメラアングル、ブーケ作りにいいですね^^

大人っぽい色使い。
きれいに広がったブーケを作られています。

さて、できた方から、撮影スペースに移動していただきます!
今日はどんなブーケが完成したでしょうか?



それらの色を、他の花材に散りばめてくださいました。






こちらもユキヤナギのラインが素敵です

そして、ブーケをお持ちいただいてのお写真。



最後に、みなさんにオリジナルトートバッグを選んでいただきました。

momo先生、たくさんの素敵な写真を撮っていただき、ありがとうございました♡
↓『体験レッスン』はこちら↓